
快適空間研究所がめざしたのは、心を豊かにし、健康を育み、経済的にもやさしい「あたたかい暮らし」の実現です。
生き物が、厳しい自然環境や外敵から命を守り、安心して棲むための器が「巣」です。ヒトのすみかである住まいの本質を私たちは「巣」だと考えます。
これから「ヒトの巣」に求められるのは、耐震性能や耐火性能に加えて、できるだけ冷暖房設備にたよらずに最適な温熱環境を実現した「あたたかい空間」です。
結構寒くて、結構暑い日本の気候。家の中の寒さ・暑さが引き起こすヒートショックや熱中症などから住むヒトを守るために、「温熱環境」の視点から住まいの性能を追求したのが、「ネオマの家 IBARAKI SAKAI MODEL」です。
IBARAKI SAKAI MODELとは
茨城県の境町、関東平野のど真ん中に、地域の自然環境や周辺環境を読み解きながら設計しました。
川が流れる緩やかな丘陵地に建つイメージの住宅は、周囲の地形や景観に溶け込む事を大切にしました。シンプルな直方体と勾配に配慮した切妻屋根を組み合わせた外観デザインです。
アースカラーで素朴なテクスチャーの外壁と木の玄関ドアは来訪者をあたたかく迎えてくれます。
南面はサッシとブラインドで気温を調整
明るい光を取り込むために南面の開口は大きく設けて、高性能サッシ、テラス屋根、外部ブラインドの組み合わせで暑さ寒さを調整。冬は日射を取り込んで室内をあたため、夏はテラス屋根と外部ブラインドで日射を遮って室内の温度上昇を抑えます。
朝日を取り込む東面の窓、西日を遮る西面のブラインド
西・北側の開口は、十分な採光を確保しながら、できるだけ小さく設計しました。西日を遮るために、西側2 階の窓には外部ブラインドを設けています。また東側は、朝日を適度に取り込む小さな窓を寝室に設けています。